11/21-22のお弁当


▼11/21 仕込み日 ハンバーグ弁当
s-Picture 17
▼11/22 当日 生姜焼き&エビチリ弁当
s-Picture 21

味のおりがみ

11/13-15のお弁当


▼11/13 豚焼肉弁当(配信チェックしながらの食事、失礼します)
1113
▼11/14 鮭の味噌焼き弁当
1114
▼11/15 RGB弁当(飲み物とおやつのチーズが3色なだけ)
1115

国際放送機器展InterBEE2013にて中継いたしました

01-studio
201311/13から15まで幕張メッセを会場に行われた、国際放送機器展InterBEE2013において、メディアパートナーズPRONEWSさんのUstream番組「RGB★幕張」の配信をサポートさせていただきました。

RGB★幕張」は、3日間の会期中にトータル31番組を生中継するプロジェクトで、会場内の特設スタジオにゲストをお招きしてココでしか聞けない貴重な話をお送りするRチャンネル、各企業ブースから最新情報をお届けするGチャンネル、カンファレンス会場からシンポジウムやセミナーなどをお伝えするBチャンネルの3つのチャンネル構成でお送りしていました。

▼Rチャンネル 特設スタジオ横 中継ブース
(架空のラボという設定なので、スタッフは白衣を着ています)
s-Picture 16
▼各番組のタイムライン及び送出管理の様子
04-monitoring
▼スタジオ内には、こんな赤くて丸いモニターがあったり
03-rimage
▼フィリップスから発売されているHUEというものを使った、スマートフォンから操作できるインテリジェントLEDライトをスタジオ内美術として使用したり
03-bimage
▼壁になんか怪しいリアルタイムグラフが表示されていたり
(音声をリアルタイム解析して表示したもの)
03-gimage
JUNSさん提供の小型ロープカメラシステム「箱根くん」の試作機
04-hakonekun

▼Gチャンネルの番組では、各企業ブースでの新商品をレポートしたり
(写真はCEREVOの超低価格スイッチャーLiveWedge取材風景)
02-gch

▼Bチャンネルのスタンバイ風景
s-Picture 14
▼右下の白衣2人組が私たちです
s-interbee-b
東北に縁のある内容としては、カンファレンスを扱うBチャンネルで【福島『八重の桜』プロジェクト ~東北復興への想い】というものがあり、そこで聞くことができた、大河ドラマのVFX処理の裏話や、大河ドラマだからできる東日本大震災への取り組みなどは、本当にココでしか聞けない濃い内容だったなと感じました。(裏話すぎて、残念ながらアーカイブは公開されておりません。)

なお、Bチャンネル以外で配信した番組は、特設サイトにてYoutubeアーカイブにてご覧いただくことができます。
4K、ハイレゾ、小型カメラ専用ラジコンヘリといった旬な話題を扱った番組から、25年前にRolandが開発し世に出ることが無かった映像スイッチャーのゼロ号機の話、一世を風靡した伝説の音楽番組「ザ・ベストテン」のディレクターに聞くテレビの今昔物語、エンガジェットやギズモードとのコラボ番組などなど、超個性的な番組が勢揃いですので、是非ご覧ください。

スマートフォンテストラボみやぎで実機調査をいたしました

s-spt-miyagi1
宮城県産業技術総合センター内に開設された「スマートフォンテストラボみやぎ」で、ネット生中継を見ることができる携帯電話やタブレットの実機調査をさせていただきました。

この施設は、スマートフォンに関するアプリケーション,ハードウェア,コンテンツ等の開発時の実機検証や開発初期の事前調査等のための実機検証環境として、東日本大震災からの復興をきっかけに開設された場所です。

センター内には、国内海外のスマートフォンやタブレット(iOS、Android、WindowsPhone)がずらり70機種以上並び、それを機種数に応じた利用料(10機種で3,700円、全部試しても14,800円)を払って、自作のアプリやサイトなどを自由にテストできるという仕組みになっています。

利用料金が県の施設というだけあって激安で、遠くは関西などから車や新幹線などで出張してくる企業などもいるとか。

s-spt-miyagi2
今回弊社では、YoutubeLiveとUstreamが見られるスマートフォン及びタブレット端末の実機調査を行いました。
各OSのバージョンによって挙動が違うほか、なかなか目にしないレアな端末でもテストすることができ、非常にためになりました。

東京財団第67回フォーラムのSkype中継をいたしました

s-Picture 13
2013/10/24に、東京都港区の東京財団ビルにて行われた、東京財団第67回フォーラム「民が取り組む社会課題:社会起業家と企業の役割」のUstream配信をサポートさせていただきました。

弊社でのサポート内容としては、宮城在住でフォーラムに登壇する予定だった方が、急遽東京の会場に向かうことができなくなったということで、弊社の打ち合わせスペースよりSkepe(インターネットテレビ電話)を利用し、2拠点を結んでのフォーラム開催となりました。

カメラの下にあるノートパソコンには、東京会場の様子がほぼリアルタイムに映し出され、掛け合いなどもスムーズに行うことができました。
アーカイブが公開されておりますので、是非ご覧くださいませ。

C&Kライブのファンクラブ向けネット中継を配信いたしました

s-Picture 12
2013/10/18に、仙台darwinにて行われた、C&K ライブ「弾数興行×地元ですツアー2013 ~4人から7人以上、恋人未満、もしくは2人でもやるよ~ 照れながらテレビツアーin仙台!!! 19:00ならばゴールデン!!!”CKTV”」のUstream配信を行わせていただきました。

s-Picture 11
この配信は、ライブハウス後方に1m×1mのスペースのカメラ台を設置し、そのスペース内にカメラと配信パソコンなど全ての機材をコンパクトに収めています。
また、見ることができるのはファンクラブメンバー限定とするために、パスワード付きの配信をいたしました。

Web研 第5回東北セミナーを配信いたしました

s-866
2013/10/4に、仙台市戦災復興記念館にて行われた「公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会 第5回東北セミボラ」のUstream配信を行わせていただきました。

セミボラとは、Web広告研究会の作った造語で、東北のいまの復興(ボラ)とこれからの復興(セミ)のため、セミナーとボランティア活動を行うという意味で名付けられているそうです。前回に引き続き、1日目はセミナーと懇親会、2日目は福島県南相馬市での復興ボランティアや、宮城県山元町沿岸部での東北沿岸再生プロジェクト「浜街道五十三次」などのボランティア活動が行われました。

セミナーのレポートは、Web研サイトにありますので是非そちらもご覧下さい。
第5回東北セミナーレポート

  1. Cannes LionsとSpikes Asiaから学ぶ社会課題の解決に役立つコミュニケーションデザインとは
  2. Webアナリスト4人がGoogleアナリティクスで実践! 東北観光サイト「旅*東北」の改善提案
  3. “キャッシュレス”と“ネットワーク化”が鍵、ライフネット生命保険 出口氏が語る地域おこしに必要な発想

第3部のライフネット生命保険 代表取締役会長兼CEOの出口 治明氏の講演は、目から鱗の話が多く、特に個人的に感銘を受けましたので、是非アーカイブもご覧ください。

ふくしま会議2013の配信を行いました

2013/9/27から29まで、福島県福島市のA・O・Z(アオウゼ)をメイン会場に行われた、ふくしま会議2013のUstream配信を行いました。

ふくしま会議は2011/11の第1回から数えて、今回で3回目のイベント。
毎回、市民と有識者が、これまでを振り返り、今とこれからの福島を共に考え、作っていくためのイベントとなっています。

s-0929-fukushimakaigi
写真は3日目に、郡山市で行われた公開除染実験の様子で、掃除や高圧洗浄では効果が薄い除染を、独自の方法で事故前の数値に戻すという実験を行いました。
アーカイブがございますので、是非ご覧ください。

その他のアーカイブはこちらです。

Perfume OFFICIAL FANCLUB P.T.A.向け番組「Pa! と楽しく遊ぼうライブ! Vol.5」の配信 をいたしました

s-Picture 6
2013/9/21に都内某所にて行われた、Perfume OFFICIAL FANCLUB P.T.A.向け番組「Pa! と楽しく遊ぼうライブ! Vol.5」のUstream配信をいたしました。

ファンクラブ以外の人でも最初の30分は見ることができるチャンネルと、パスワードを掛けたファンクラブ会員専用チャンネルの2本を同時配信いたしました。

写真は、前回2月の配信に引き続き装飾が好評の「かしゆカム」2号機(SONYのアクションカムがベース)です。

福岡にて薬剤師向けセミナーの配信を行いました

s-09189-fukuoka
2013/9/19に福岡県福岡市薬剤師会館にて行われた、第一三共エスファさん主催、薬剤師向けセミナーのUstream中継を担当させていただきました。

このように全国各地での配信も承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。