Blackmagicdesignの新製品が入荷しました。
中でもATEM Mini Extreme ISOは、HDMIが8入力あり、全ての入力を外部SSDに録画できる強力なスイッチャーです。
その他にも、Web Presenter HDや、Micro Converter HDMI to SDI 3G、SDI to HDMI 3G、Smart Videohub CleanSwitch 12×12などもレンタル開始致しましたので是非ご利用下さい。
国内家電メーカー『JVC』が手がけるポータブル電源 Jackery Tuned by JVC 「BN-RB5-C」スタンダードモデルをレンタル品に追加しました。コンセントのない屋外での配信や、コンセントが遠い場所で一時的に電気を使いたいとき、停電などの万が一の時などに便利です。
レンタル価格は1泊2日5,500円(1泊追加2,750円)となっております。
ライブ配信の様子は地元紙「河北新報」にも取り上げられました
3/25(水)に東北大学片平キャンパス内のホールにて行われた学位授与式を、YouTubeLiveを用いてライブ配信いたしました。
式は新型コロナウイルスの感染防止のため、保護者の参加を取りやめ、学部生と大学院生の10人の卒業生が参加し、4627人の卒業生を代表して学位記を受け取る規模縮小型の卒業式となりました。
この模様は、新聞やテレビなど各マスコミにも大きく取り上げられました。
NHK 仙台 https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200325/6000009390.html MMT ミヤギテレビ https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/sp/news16351506.html KHB 東日本放送 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00010005-khbv-l04&fbclid=IwAR2UaLRv5UYAAYj8_qyd3yoWeede24r9a8InWJRhKDnpsI_E-2XbnoTMHH8
なお本配信では、有線ネット環境が無いところでも、モバイル回線を束ねて安定したライブ配信が行える「LiveUsolo 」を利用しています。
3/18(水)に尚絅学院大学礼拝堂にて行われた卒業礼拝・学位記授与式のパブリックビューイングをサポートいたしました。
新型コロナウイルスの感染防止のため、 礼拝堂には卒業生代表者及び大学院修了生のみが出席し、その他の卒業生は離れた講義室でライブ配信を見るというスタイルで実施したいと大学側からのご依頼を受け、 大学公式YouTubeチャンネルでライブ配信が出来るようにするためのサポート、機材のレンタルとオペレーションのレクチャー、事前のテスト配信や設営の立会などを行い、本番当日は大学職員のみでライブ配信が出来るようにお手伝い致しました。
映像はYouTubeLiveにてアーカイブを残してライブ配信したため、当日欠席をした学生や、遠隔地に住む保護者も当日の様子を後からでも見ることが出来ます。
なお本配信では、有線ネット環境が無いところで配信を行ったため、モバイル回線を束ねて安定したライブ配信が行える「LiveUsolo 」を利用しています。
光回線が無い会場でも、使えるLiveUsolo 好評レンタル中!
【新型コロナウイルスの影響でイベントを中止するなら、登壇者だけを集めた無観客ネット中継に切り替えませんか?】
そんなときに便利な、有線のネット回線が無いところからでもモバイル回線を束ねてネット生中継ができる「LiveUsolo」。最大2台レンタル可能です。 標準でドコモ、au、Softbankの3回線、追加でUQmobileや公衆Wi-Fiの最大4回線を束ねて使えるように準備してあります。
料金は1台あたり標準セットで1泊2日で22,000円+往復送料2,750円となっております。
本日施行された消費税の10%への引き上げに伴う、レンタル価格の修正を行いました。
RolandのVR-4HDや、ブラックマジックの各種コンバーター、LiveU solo などをレンタル品一覧に追加いたしました。
中でも一押しは、Rolandのオーディオビデオ一体型小型スイッチャー VR-4HD です。とってもコンパクトなスイッチャーでかつ、パワフルな音声ミキサーが付いています。オートミキサー機能もとっても便利です。
是非ご利用下さい!
この度、CEDAR社のリアルタイムノイズサプレッサーDNS2 が入荷しましたのでお知らせいたします。
この機械は、マイクやラインの音声信号に混ざった声以外の成分(ノイズ、空調音、虫、残響、ポップノイズなど)を自動で分析し、リアルタイムで取り除き聞きやすくしてくれるものです。
現場で収録されたノイズは、収録後に音響エンジニアが載り除く作業(MA)を行うことが一般的ですが、生放送や予算の限られた場合など、この処理を行えない場合などにこの「CEDER DNS2」は効果を発揮します。
デモムービーがあるので見ていただくのが早いと思います。
1つ目は、電車の中でラベリアマイクを付けた男性がしゃべっているデモです。
DNS ONというランプが機能のON/OFFボタンです。そして、その下のつまみを回してノイズをどのくらい除去するか決めていきます。
ビデオの途中でこのDNS ONボタンを入れたり切ったりしていますので、電車内ノイズのありなしで、声が聞きやすくなるのを確かめていただけるかと思います。
VIDEO
2つめは、街頭でガンマイクを使って収録しているデモです。
このデモ以上に、もう少しつまみを回して強めに効果をかけると、気持ち悪いくらい周りの騒音が無くなるのですが、声の成分もその分若干変わってきますので、自然に聞こえるこのくらいにしておくと良いと思います。
VIDEO
3つめは、街頭でガンマイク、しかも雨というイメージで収録されたデモです。
操作画面は出てきませんが、同じように途中で機能のON/OFFをしているので、効果の具合はわかるかと思います。
VIDEO
レンタルは、1泊2日で10,800円です。
空き状況などはお気軽にお問い合わせ下さい 。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。本日1/5より通常営業いたしております。
昨年は、いろいろな現場からネット配信を出来たとともに、リモートで操作できる配信機器のおかげで実際には行っていないところからも中継を数多く出来ました。
中でも昨年末にうれしいニュースがありました。
2016年8月2~3日に新潟県長岡市から配信した「長岡まつり大花火大会生中継」が、ネット配信プラットフォームFRESH!主催の【2016 FRESH! AWARD 】イベント部門で表彰されました。見て頂いた皆さん、配信に関わったスタッフの皆さん、ありがとうございます。
アーカイブはこちら よりご覧いただけます。
2017年は、より多くの場所から、より多くの皆さんに番組を届けていきたいと思います。
それでは皆さま、本年もよろしくお願いいたします。