こでらんに博:復興やきとりまつりの中継を行いました

2012/10/7に、福島県「(仮称)街なか広場」で行われた、「こでらんに博:復興やきとりまつり」のUstream配信を行いました。

主にステージイベントの中継を行いましたが、福島の皆さんの元気な姿を配信すべく、通常とは逆向きにお客さんへ向けたカメラをステージ奥にも設置しました。

配信ブース周りはこんな感じでした。

お昼ご飯には、ここで売っている「伊達のステーキ丼」を食べ、夜には「ふくしま復興丼:伊達のもつ煮丼」を頂きました。

これが、「ふくしま復興丼:伊達のもつ煮丼」。
メイン食材となる伊達鶏(伊達ハーブ鶏)は、臭みが少なく、シャキシャキとした歯ごたえが特徴の、福島県伊達市産のブランド鶏。
このブランド鶏のもも肉、レバー、そで肉を特製の甘辛だれでじっくり煮込み、温泉卵をトッピングしたこの丼は、言うこと無しのうまさででした。

夜は、福島稲荷神社秋季例大祭を配信しました。大きな御輿の動く様や、太鼓や笛の音、菓子などの縁起物を山車の上から大量に蒔くさまなど、ダイナミックなお祭りを自分自身が堪能すると共に、全国・世界に向けて福島が元気である姿を発信するお手伝いが出来たと思います。

レッツノート ビジネス スキルアップ アカデミーの配信を行いました


2012/10/6に東北大学 せんだいスクール・オブ・デザインにて行われた、【Panasonic 2012年度「ビジネススキルアップアカデミー」特別編『”解決する”ためのアクション』『太刀川英輔』×『本江正茂』×『津田大介』】公開収録&Ustream配信を行いました。

収録&Ustream配信といっても、いつもとシステム的には同じです。(クライアントのPanasonicさんには申し訳ないのですが、レコーダーだけPanasonic製で、スイッチャーはSONY製でしたすいません・・・。)

ですが、今回の現場では、お手製で作ったタリーランプがお目見えです。タリーランプとは、この写真で言うとカメラの上にちょこんと乗ってる黒っぽい箱のことです。複数あるカメラにそれぞれ取り付けておき、そのカメラがスイッチャーで選択されている(実際にそのカメラの映像に切り替わる)時に赤く光ってお知らせするという機能があります。

このランプがあると、

  • 出演者はどのカメラが今選択されているか分かる
  • カメラマンも自分の狙ってる映像が今使われているか分かる
  • カメラマンは、消えている間(別のカメラが使われている間)に、次のいい絵を狙うことが出来る

などのメリットがあります。

実際には、このランプ以外にもカメラマンとスイッチャーは、インカムを使って音声で意思疎通は出来るのですが、慣れたスタッフ同士だとほとんど声でコミュニケーションを取らなくても、あうんの呼吸でカメラが切り替わっていきます。

この日は狭い会場でしたので出せませんでしたが、場合によっては出演者への「返しモニタ」と呼ばれる実際に配信されている映像を映し出すテレビを置くこともあります。
どちらも用意すると、出演者はどんな映像が配信されているのかと、今どのカメラが使用されているのかが瞬時に分かるので、番組進行はスムーズに行きますよ。

ギネスに挑戦! ONE BALL project 2012に協力しました


2012/10/6 0:00~ 10/7 16:30まで、新富谷ガーデンシティーフットサルクラブで行われた、「フットサルチャリティーマッチ 世界最長記録に挑戦! ONE BALL project 2012」の40時間連続Ustream配信への技術協力と機材協力を行いました。

昨年はいわき市で行われ、37時間という世界記録が樹立。
今年は仙台でそれを上回る40時間の達成を目標に、学生が中心となって行われていました。

最後までお手伝いすることは出来ませんでしたが、当日の模様はFacebookページでも報告されていますので、チェックしてくださいね。

三井物産環境基金2012年度9月助成団体交流会の撮影をお手伝いしてきました


三井物産交流会

2012/09/12~13に郡山市民文化センターで行われた、「三井物産環境基金2012年度9月助成団体交流会」の記録撮影への協力を行いました。

三井物産環境基金は、2005年7月、持続可能な社会の実現を目指して、地球環境問題の解決に向けたNPOや大学などのさまざまな活動・研究を支援・促進する基金として立ち上げられました。
2011年度からは、東日本大震災の地震・津波によって発生した環境問題を改善・解決し、持続可能な社会の再生を目指す復興への取り組みを対象にした「復興助成」も行っており、今回の郡山での助成団体交流会もその位置づけとなっていました。
この基金は主に三井物産の資金の他、役職員や退職者からの寄付も受け入れる仕組みとなっていて、役職員や退職者が案件を応募することや、助成が決まった案件の活動にボランティアとして参画することなども奨励しているそうです。

驚くべきはその規模。2011年度は、計4回の募集で採択件数が98件、総額11億8100万円もの助成が行われたそうです。
私の母校宮城大学も2011年度の復興助成枠で3回の採択を受けているようでした。

2日間にわたり、講演会、勉強会、交流会と濃いイベントでしたが、民間の基金が必要としている団体にしっかりと届いている様子を目の当たりに出来てうれしくなりました。お知り合いの方で資金があればもっと円滑に活動できるという団体がいらっしゃいましたら応募されてみてはいかがでしょうか?

国際電脳七夕まつり2012@仙台をお手伝いしてきました


2012/08/07に仙台フィンランド健康福祉センターにて行われた、「国際電脳七夕まつり2012@仙台」への技術と機材協力を行いました。

安部元総理からのビデオメッセージや、UstreamAsiaの中川社長への電話インタビュー、フィンランドとのスカイプ中継など、様々な趣向で楽しい番組でした。

配信ブースはこんな感じ。カメラ3台、マイク3本、パソコン3台など、結構たくさんの機材を使って、高画質配信していました。

これは、ツイッタープリンター!番組に寄せられる感想をどんどんレシートに印刷していく面白いプリンターです。パソコンを使い慣れていない出演者には非常に好評でした。

SchoolMusicRevivalLive[こどもの音楽再生基金]の配信をお手伝いいたしました


2012/08/05に東京エレクトロンホール宮城で行われた、こどもの音楽再生基金 Presents School Music Revival Live の配信をお手伝いしてきました。

前日の朝から仕込みとリハーサルがあり、設営が早く終わった私は、こどもの音楽再生基金Facebookページに載せる写真を撮る仕事を拝命し、カメラを持ってうろうろ。おかげで、坂本龍一さんの演奏を間近に見ることができました。

なぜこんなに時間を余していたかというと、カメラと音声はDVD収録用に他のチームが行っているものを、Ustreamとニコニコ生放送の配信用に分けてもらうという事になっているからでした。持ち込む機材は少なかったのですが、LANケーブル100mを引き回すという、重労働もあったのでした。

これは舞台袖(上手側)に設置された映像チームと配信チームの机です。
気を使ってる方ではありますが、ケーブルがたくさんでどうしても汚く見えてしまいますね。

なかなか見られない、ニコニコ生放送(公式)運営さんのパソコンを激写!

私の担当したUstream配信はこんな感じ。上のパソコンでテロップを入れつつ配信を行いながら、下のパソコンで映像音声の確認と視聴者数の増減をチェックしています。

機材の配線はざっくりとこんな感じでした。特に音声については、配信用にミックスしてもらった特別バージョンを利用しました。
配信中にも音声さんとやりとりし、随時、天吊りマイクでの拍手音や、ワイヤレスマイクなどのミキシングを調整してもらいました。

中高生の演奏が主役でしたのでUstream/ニコニコ生放送でもその層が多く見てもらったようです。
合わせて45,000名以上の方にご覧頂きました。ありがとうございました。

リオ+20報告会 in 仙台の配信をサポートいたしました


7/24に仙台国際センターで行われた【リオ+20報告会 in 仙台 「地球サミット20年後のブラジルから東北へのメッセージ」】の配信をサポートいたしました。

津田大介東日本縦断ロードムービー「おくの細道2012」パネルディスカッションの配信を行いました

2012/06/15に、せんだいメディアテークにて行われた「津田大介東日本縦断ロードムービー おくの細道2012」のシンポジウム部分の配信を行わせていただきました。

配信はUstreamとニコニコ生放送の2つで同時に行いました。
Ustream http://www.ustream.tv/channel/tsudacast
ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv96434989

東北六魂祭の配信をサポートいたしました


5/26~27に盛岡市で行われた東北六魂祭の配信(NTT東日本盛岡支社)をサポートいたしました。
東北6県の19カ所にあるデジタルサイネージへの高画質配信を行いました。
プレスリリースはこちらから。

「ニコニコ超会議」津田大介ブースの配信をサポートいたしました



4/28に行われた「ニコニコ超会議」のニコニコ言論コロシアム内、津田大介ブースの配信をお手伝いしてきました。


ものすごく会場混んでいて大盛り上がりでした!