国会事故調 第10回委員会・浪江町タウンミーティングを配信いたしました


2012/04/21に、福島県二本松市民会館にて行われた「国会事故調 第10回委員会・浪江町タウンミーティング」のUstream配信を行わせていただきました。
http://www.naiic.jp/video/

Web研 第2回東北セミナーを配信いたしました


2012/04/20に、仙台市福祉プラザにてで行われた「公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会 第2回東北セミボラ」のUstream配信を前回に引き続き行わせていただきました。

セミボラとは、Web広告研究会の作った造語で、東北のいまの復興(ボラ)とこれからの復興(セミ)のため、セミナーとボランティア活動を行うという意味で名付けられているそうです。
前回に引き続き、1日目はセミナーと懇親会、2日目は宮城でのボランティア活動が行われ、盛会に終わったそうです。
https://www.wab.ne.jp/wab_sites/contents/1470

Web広告研究会第2回東北セミナー Ustreamアーカイブとtogetter
→第一部:http://ustmovie.net/rec/21978521
→第二部:http://ustmovie.net/rec/21979922
→第三部:http://ustmovie.net/rec/21981160
→ツイートまとめ:http://togetter.com/li/291078

準備が間に合わず、配線が汚かったり、引きのカメラにちょっと写り込んでたりと色々あった事が反省点ですね。

【Japan. Thank You. アクション 日本から世界へ「ありがとう」】の収録をサポートいたしました。


3/25にユアテックスタジアム宮城で行われた、「ラグビートップリーグオールスター FOR ALL チャリティーマッチ 」の会場で行われた、【Japan. Thank You. アクション 日本から世界へ「ありがとう」】の収録をサポートいたしました。

これは、観光庁・日本政府観光局が主催となり、UstreamAsiaが協力して行っているキャンペーンで、2012年3月11日、日本は東日本大震災から1年を迎えるこの時に改めて世界へ感謝を伝えるという意味で行われたものです。

弊社はこの取り組みに賛同し、UstreamAsiaと協力し、日本に住む人々が一つになり、支援してくれた海外へ「ありがとう」のメッセージを発信するために、宮城エリアでの撮影をサポートさせていただきました。

3.11ふくしま復興の誓い2012の配信を行いました

3/11に福島県庁前ほか7会場にて行われた「3.11ふくしま復興の誓い2012」の配信をサポートいたしました。

県内各会場をGoogle+ハングアウトでむすび配信する試みも行われました。

アイデアカジノin秋葉原の配信を行いました

3/10に秋葉原で行われた、アイデアカジノの配信をサポートしてきました。
結構まじめなプログラムなんですよ!

スコップ団 天国にぶっ放せ!の配信を行いました。

3/10に、ほぼ日さん乃村工藝社さんと共同制作で配信した、スコップ団「天国へぶっ放せ!」 の配信をさせていただきました。

【Ustmovieでタイムライン連動アーカイブを見る】
http://ustmovie.net/rec/21003776
東日本大震災で亡くなった2万人の方に、「愛してる」「こっちは元気だよ」というメッセージを届ける2万発の鎮魂花火。

スタッフ会議に参加し、スコップ団の団長に聞いた「お墓にお花やお菓子を備えるように、一見無駄かも知れないけど、天国が空の上にあるなら、そこに一番近い所から想いを届けたい。天国への贈りものは食べもののように「消えもの」がいちばん。自分たちが見るための花火じゃ無いので、そこんところよろしくね。」というあの日は忘れられません。

弊社としては、花火が一番綺麗に捕らえられるだろう打ち上げ場所から限りなく近い場所とネット回線の確保に時間を費やしたように思います。準備のかいあって、当日の撮影と送出はスムーズに終えることが出来ました。

ほぼ日さんと共同運営でのUstream中継は、最大瞬間視聴者数:9281人、総視聴者数:46659人、ツイート総数:6510ツイート、ツイート人数:2400人、今日現在のアーカイブ再生数:8,958回と、多くの方々に届けることが出来ました。
乃村工藝社さんとの共同運営で行った、仙台駅前Loft壁面にある「仙台アオバビジョン」でのパブリックビューイングも、多くの方が立ち止まって見て頂いたとのことでした。

皆さん、ありがとうございました。

アースダイアログin宮城大学の配信をサポートいたしました


3/1に行われた、【Earth Dialog in Miyagi University】の配信をサポートしてきました。

私は宮城大学卒業なのですが、卒業以来10年ぶりに講堂に入って懐かしい気分になりました。

南相馬世界会議の配信を行いました


2012/02/11に、南相馬市民文化会館 ゆめはっとで行われた「南相馬世界会議2012」の公式Ustream配信をサポートしてきました。

本イベントは「南相馬の人が、南相馬のことを、南相馬で考える」をコンセプトに立ち上げた企画です。
実行委員会としては、今年の第一回を起点に、30年後の南相馬とその周辺における復興とその現実を世界に向けて、克明に記録と報告をして行きたいとのことです。

また、今回の配信システムとしては、30年後に残す映像という事も加味し、HD画質での収録と配信を行っています。

業務用HDカメラ4台(SONY HVR-Z5J、HXR-NX70J)と、パワーポイントやスカイプを取り込むためのパソコン1台(MacbookAir)の計5入力を、1台のスイッチャー(SONY MCS-8M)で、配信・記録用の映像と、会場プロジェクター用の映像2系統別々に作っています。

音声は、日本語と同時通訳英語の2系統。

配信チャンネルは、日本語 高画質チャンネル、同時通訳英語 中画質チャンネル、日本語 低画質チャンネル(協力:IWJ福島)の、3チャンネル同時配信でした。

配信パソコンは、日本語高画質はMacMiniServer、英語はLiveShell、日本語低画質はMacbookにて行っています。下記リンクにてアーカイブが残っていますので、画質比較ができます。
【日本語 高画質チャンネル】http://www.ustream.tv/recorded/20358035
【英語 中画質チャンネル】 http://www.ustream.tv/recorded/20358030
【日本語 低画質チャンネル】 http://www.ustream.tv/recorded/20358032

また、本イベントはUstreamAsia様より告知の協力をいただき、通常サイズのバナーの他に、TOP画面の横幅一杯を利用した大きなバナー広告画像も掲載していただきました。
途中で大きなトラブルも無く、無事本番を終える事が出来ました。見て頂いた多くの皆様ありがとうございました。(大上)

脱原発世界会議 2012 YOKOHAMAの配信をサポートいたしました。


2012/01/14~15にパシフィコ横浜で行われた「脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA」の公式Ustream配信をサポートしてきました。

15会場で50以上行われるプログラムのほとんどをUstream中継したいんだけど・・・というOurPlanet-TVさんからの呼びかけに答えるべく、主にメインスタジオでの配信、機材提供、他会場の配信ボランティアさんへの技術協力等を行いました。

呼びかけがけっこう直前でしたので本番当日は準備万端といえませんでしたが、何とかギリギリのところで無事本番を終える事が出来ました。見て頂いた約10万人の皆様ありがとうございました。

■会議終了直後の公式発表
http://npfree.jp/others/20120116_official_report.html
■脱原発世界会議テレビ チャンネル一覧ページ
http://npfree.jp/tv.html
お願い:現地調査、UstreamAsiaさんへの根回し、プログラム冊子やホームページでの事前告知・注意文の掲載、配信テストなど、イベント1~2ヶ月前でも、できるだけやっておきたい大事なポイントがあります。中継代行をご希望の方は、企画が固まっていない段階でも結構ですのでお早めにご相談頂けると助かります。(大上)

【APPinventorを使ったアプリ開発講座】の配信を行いました


「東北をAndroid開発の集積地へ」を合い言葉に東日本大震災を機に設立された団体”Fandroid Eastjapan“によるオープンアワーのUstream配信をお手伝いしました。
難しいコードが書けなくてもアプリの開発ができるAPPinventorを使っての実習がテーマだったのですが、1時間ほどで本当に簡単にアプリができてびっくりしました。
当日のアーカイブはこちらです。